旅行・散歩 愛知旅2022:3日目とおみやげ 2泊3日の愛知旅も終盤。 この日は、「愛知に住んでいた時代を懐かしく思いながら、ひたすら名古屋駅周辺をダラダラ歩く」ことにしていました。 ナナちゃんに会いに行こう! まずは名鉄百貨店の広告塔「ナナちゃん」にご挨拶! ... 2022.05.23 旅行・散歩
旅行・散歩 愛知旅2022:2日目 愛知旅2日目です! 夜眠れず、がっつり寝坊しましたが、まずは腹ごしらえ。 名古屋と言ったらモーニングなんですが、なかなか禁煙の店が見当たらず・・・。 Unir(ウニール)名古屋店で、とりあえず腹ごしらえすることに... 2022.05.22 旅行・散歩
旅行・散歩 愛知旅2022:1日目 5年住んだ愛知県に、再び上陸する日が来るとは・・・!! 今回は、あの頃に行きそびれた「東山動植物園」と「日本モンキーセンター」に行くのが目的です。 青森空港→県営名古屋空港(小牧) 青森空港から出発、今回はピンク... 2022.05.21 旅行・散歩
実家DIY 階段の手すりをピカールでピッカピカにする予定でした。 築36年経った、我が家の階段の手すり。 これらをピッカピカに磨いてやろうぜ!!と、頑張ろうと思ったんですけどね。最初の一本目で心が折れたので報告します。 メッキの手すりのお手入れ、意外とムズい。 古いメッキの手す... 2022.05.05 実家DIY
実家DIY 貼る網戸をDIYした結果、家の窓にはおすすめできないと思った話 まったく網戸を設置していない2階の窓1つと、階段の小窓に、築36年でやっと網戸をつけます!! が、網戸枠って小さくても高い(階段のところの小窓ですら4980円)ので、「貼る網戸」を作ることにしました。 作りきって判ったんですが... 2022.05.03 実家DIY
実家DIY 暗いクローゼットに100均の押すだけライト付けて明るくしたよ 私の部屋のクローゼットが、押入れと隣接している関係上、押入れと同じ奥行きがあるんですよ。 そのせいか、めっちゃ暗い!! ということで、100均で「押せばつくLEDライト」を買ってきて、取り付けることにしました。 100均... 2022.04.28 実家DIY
大人の読書感想文 漫画でわかる行動経済学「ヘンテコノミクス」読んでみた感想 前回「行動経済学見るだけノート」というのを読みましたが、これよりもわかりやすい本・・・というか、正直小学3年生ぐらいのお子さんと一緒に読んでほしいぐらいの、漫画です。 「サザエさん風」をモチーフにしているので、どの世代にも読... 2022.04.11 大人の読書感想文
実家DIY 窓用エアコン設置してAlexaでつけられるようにした話 築36年の部屋に、窓用エアコン設置して、Alexaで電源ONとOFFができるようにしました! 夏が来る前に、エアコンのないこの部屋を何とかしたかったんです( ;∀;) 窓用エアコン(ウィンドウファン)を設置してみた 購入... 2022.04.10 実家DIY家電・ガジェットレビュー
実家DIY DIYか?業者に頼むか?壁紙(クロス)を自分で貼るメリット・デメリット 前回のふすまを壁紙に張り替えた後、開き扉の両面、引き戸の片面、備え付けのタンス、別部屋の押し入れのふすま押し入れの中・・・と、全約20mの壁紙(クロス)を貼りました。 ここまでで感じた「メリット」「デメリット」をまとめて紹介します。... 2022.04.06 実家DIY
その他 IoT検定パワーユーザー受けてみたレビュー 一応大昔のネット系の資格は持ってるのですが、なにせもう知識が化石。 これからはIoTの時代!ということで、IoT検定を受けてみました。 結果、自称「友達の中ではちょっとIT系に強い私」のプライドはズタズタに崩れました。 ... 2022.03.30 その他