実家DIY 風呂場のしつこいカビvs.ハイター(ブリーチ)【最終戦】 もう3回目。流石に短期間ブリーチはよろしくない・・・と思い、今年はコレで最後にします。結論から言うと「あっという間にカビが白くなるところもあれば、無理なところもある」です!ハイター(ブリーチ)を天井のカビに塗り付ける今回はハイター(ブリーチ... 2023.10.12 実家DIY
実家DIY 風呂場のしつこいカビvs.ハイター(ブリーチ)【2回戦】 前回、全く歯が立たなかった場所を中心に、カビのハイター(ブリーチ)漬けを実施。結果から申しますと・・・あのカビ、どうやったら漂白できるん・・・・?(強すぎ)ハイター(ブリーチ)を直接ゴムパッキンに塗ってみる今回は片栗粉でジェル状にせず、直接... 2023.09.21 実家DIY
実家DIY 「自動掃除機能付だから」と10年以上ほっとかれたエアコン掃除してみた 今日お掃除するのは、こちらのエアコン。2011年製造の「自動お掃除機能付き」エアコンなんですが・・・なんかたまに、黒い物体が降ってくるようになりました。聞けば「自動掃除機能がついてるので、人間が掃除したことは一度もない」んだとか。( ;゚Д... 2023.09.01 実家DIY
実家DIY 風呂場のしつこいカビvs.ハイター(ブリーチ)【初戦】 風呂場にですね、カビキラーをラップで湿布してもビクともしないカビが居りまして。コイツを倒すべく、youtubeとかで検索しまくって出てきたのが「ハイター(ブリーチ)と片栗粉を混ぜて、ジェル状にしたものを塗る」だったんですね。「カビにハイター... 2023.08.31 実家DIY
実家DIY 網戸レールが無い窓に、ワイヤーネットで網戸作ったった 築48年の我が家ですが、このクソ暑い夏に一番風を取り入れたい『1階北側の部屋』に、網戸がありません。外壁に網戸レールが埋まっちゃってるんです( ;∀;)ということで、窓を開けて窓枠にハメられるような網戸を作ることにしました。100均アイテム... 2023.08.17 実家DIY
実家DIY 古い窓用エアコン(ウィンドファン)を撤去しました 我が家に鎮座する、窓用エアコン(ウィンドファン)を、撤去しました。昔の窓用エアコンって、こんなに軽かったんですね・・・古い窓用エアコンを撤去しよう!明らかに「使っていない」とわかる風貌。ええ、ここから隙間風が入ってきて寒かったんですよ。これ... 2023.06.07 実家DIY
その他 ミドリガメの水槽DIY 材料ホームセンターで、よさげな水槽を見つけたので、何度目かのミドリガメ水槽DIYです。水を変える側からすると、ちょっと楽に。たまに様子を見に来る近所の人には不評(笑)ミドリガメの水槽DIYしてみたホームセンターで「角型たらい」というものを発... 2023.06.06 その他
実家DIY 女優ライトを、小さな鏡と合わせてみた。 押し入れをドレッサーにしているのですが、やっぱり暗いんですよ。そうなると、やはり多方面から照らしてくれる「女優ライト」が欲しくなるわけですよ。ただ、大きい鏡はない。しかも、押し入れだと奥行ありすぎて、壁にもつけられない。ということで、可動式... 2023.06.05 実家DIY
実家DIY 「貼る網戸」1年後。自作はここまで崩壊する。 去年「貼る網戸」を自作し1年が経ちました。作成した1年前にも思ってたんですが、本当自作する時間があったら1日2日のバイトでもして、網戸枠買ってきた方がいい。そのぐらい、ダメでした。自作の貼る網戸の崩壊っぷりと、最近の網戸枠がどれだけ簡単には... 2023.04.28 実家DIY
旅行・散歩 弘南鉄道の「金魚ねぷた列車」で幻想的なローカル旅 青森県弘前市を走る弘南鉄道・大鰐線を走る「金魚ねぷた列車」に乗ってきました。もちろん、土日の夜のみのライトアップを狙って・・・!!あのね。これは一度乗るべき。異世界に飛ぶ。弘南鉄道(大鰐線)に乗ろう!弘南鉄道の「中央弘前駅」は、JR弘前駅か... 2022.09.20 旅行・散歩