実家DIY

実家DIY

ろうそく立て(仏具)をピカールでピッカピカにしてやんよ2022

お盆が近いので、仏壇のろうそく立てをピッカピカに磨きました!! 磨くのは多分10年ぐらいぶり。ほっといたせいでシミも出来て、いろいろ大変でした・・・。 これがBefore。さぁ、やるぞ!! ろうそく立ての、青カビ...
実家DIY

トイレの窓枠の隙間をなんとかしたかった話

トイレの窓もリフォームしたのですが、以前の窓枠と現在の窓枠の間に隙間があるんです。 これをなんとかしようと、奮闘した結果がコチラ。 結論を先に言うと、隙間は何とかなりましたが、ニス選びに失敗しました( ;∀;) 古い窓枠...
実家DIY

脱衣所の棚をDIYしてみた

1階部分は築48年の我が家の、脱衣所部分の棚をナントカしようと、簡単にDIYしました。 なんていうか、超簡単にやったのに見違えて「好きな場所」にすらなりました(/・ω・)/ 昭和な脱衣所の棚をなんとかしたい この棚です。...
実家DIY

階段の手すりをピカールでピッカピカにする予定でした。

築36年経った、我が家の階段の手すり。 これらをピッカピカに磨いてやろうぜ!!と、頑張ろうと思ったんですけどね。最初の一本目で心が折れたので報告します。 メッキの手すりのお手入れ、意外とムズい。 古いメッキの手す...
実家DIY

貼る網戸をDIYした結果、家の窓にはおすすめできないと思った話

まったく網戸を設置していない2階の窓1つと、階段の小窓に、築36年でやっと網戸をつけます!! が、網戸枠って小さくても高い(階段のところの小窓ですら4980円)ので、「貼る網戸」を作ることにしました。 作りきって判ったんですが...
実家DIY

暗いクローゼットに100均の押すだけライト付けて明るくしたよ

私の部屋のクローゼットが、押入れと隣接している関係上、押入れと同じ奥行きがあるんですよ。 そのせいか、めっちゃ暗い!! ということで、100均で「押せばつくLEDライト」を買ってきて、取り付けることにしました。 100均...
実家DIY

窓用エアコン設置してAlexaでつけられるようにした話

築36年の部屋に、窓用エアコン設置して、Alexaで電源ONとOFFができるようにしました! 夏が来る前に、エアコンのないこの部屋を何とかしたかったんです( ;∀;) 窓用エアコン(ウィンドウファン)を設置してみた 購入...
実家DIY

DIYか?業者に頼むか?壁紙(クロス)を自分で貼るメリット・デメリット

前回のふすまを壁紙に張り替えた後、開き扉の両面、引き戸の片面、備え付けのタンス、別部屋の押し入れのふすま押し入れの中・・・と、全約20mの壁紙(クロス)を貼りました。 ここまでで感じた「メリット」「デメリット」をまとめて紹介します。...
実家DIY

襖に壁紙張り替えてみた

襖に、アクセントカラー的な壁紙貼ってみました! 写真だと見えにくいんですが、表面にカビらしき黒い模様があるため、張り替えます。 今回用意したのは、生のりつきの壁紙(15m) 壁紙 カラー のり付き 12品番から...
実家DIY

階段の壁の汚れ隠しにウォールステッカーを貼った話

めちゃくそ汚く見える、築35年ほどの階段の壁紙。 汚いだけじゃなく、ところどころ剥がれたり浮いてたり、壁紙事態が破れて無くなってたり・・・ 原因は、猫と猫砂です( ;∀;)!!(階段の入り口付近に猫トイレがあったため)...
タイトルとURLをコピーしました