メインのスマホがdocomoなのですが、サブのAndroidの楽天モバイルが全くもって通信に問題なく使えているので、いよいよメインも楽天モバイルにしようかと考えてます。
しかし、本当に格安simなんかに変えて大丈夫だろうか?
通信遅すぎてムキィィイイイ!!とかならないだろうか?
ということで、確認してみました。
格安sim(楽天モバイル)をテザリングで速度測定
docomo契約のiphone7を飛行機モードにし、楽天モバイルのAndroidからテザリングで使ってみることに。
Androidのテザリングをonにして、iphoneでwi-fiを探して、アクセスキーを入れて…あっという間に繋がりました。
速度測定
平日昼の、名古屋駅地下「サンロード」のスターバックスで測定した
docomoの速度
楽天モバイルテザリングの速度
これだけでも桁1個スピードが違いますが
土曜日めっちゃ混んでるパチンコ屋さんで楽天モバイルテザリング
めっちゃ低速です。
楽天モバイルテザリングで、どこまでできる?
ということで、土曜日のめっちゃ混んでるパチンコ屋さんで、色々試してみました!
(パチンコ打ちに行って早々に負けたから休憩の椅子に座って測定)
まずは、ゲーム!
ブラウザでメールチェック!
Twitter!
全く問題なし。
「流石にyoutubeはダメでしょ」と思ったら、途切れることなく見れました。
非常に低速とは。
楽天モバイルのテザリングで速度を体感した感想
地方・郊外は全く問題なし
名古屋市のほか、岡崎市でも試しましたが、全く問題なく使えました。
急行電車に乗りながらテザリングも試しましたが、サクサクtwitterができます。
普段はこんな高速な速度要らないのかもしれません。
混雑時がわからない
例えばスポーツ観戦や、年末年始の初詣や初売り、渋谷のハロウィンなど、人がごった返して、いろんな人が回線を使っている状況だったら弱いかもしれません。
多分このままメインを楽天モバイルに変え、年末年始のディズニーへ出かける予定なので、追って調査します!