上京した時から愛用のウォールミラー。
今回引っ越した家で、最適な場所はあったんですが、完全に壁なんですよ。引っ掛けるところどこにもなし。
いや「ウォールミラー」なんだから壁に貼り付けるべきなんだけど、賃貸なので…
不動産屋さんからも「どうしてもという場合は、小さい穴が開くホチキスのもので、穴を開けてください」と言われてるので
買いました!
その名も「壁美人!」ホチキスで留めるタイプのフックです。
これ1個で6kgまでイケる…だ…と?!
壁が石膏ボードなのか調べる方法
ただ、壁美人は「石膏ボード」でなければ取り付けられないようです。
取り付けようとしてる場所は、クローゼットの横。壁というより、クローゼットの脇なので、木造の恐れがあります。
試しに、目立たないところに画鋲を刺してみたんですが
楽勝で刺さりました。過ぎる不安。
もう壁美人買っちゃったよ!!
石膏ボードの場合、画鋲の針に「白い粉」がついてくるらしいんですが、そんな様子はなく。
慌てふためく私。
あっ!そうだ!!ニンジャピンがあるじゃないか!!
白壁に透明なので見えにくいですが、ニンジャピンを刺してみました。
こちらは針がL字になっているので、壁穴が目立ちにくいだけじゃなく、L字の溝に石膏ボードの粉が付きやすいんじゃないかと…
新しいニンジャピンと比べたら分かりやすかった!
やったー!石膏ボードです!!
えっ?ニンジャピン2個でウォールミラー掛けられないのって?
10年前のウォールミラーはクッソ重いぞ!!(涙)軽量タイプじゃないんですー!
非力が壁美人を取り付ける
早速壁美人を取り付けたいと思います。
1個に付き6kgまで大丈夫なフック2個。透明なカバーにホチキスの針までがセットです。
180度開脚できるホチキスは、別途用意が必要ですが、100均(キャンドゥ)にありました。
まずは貼り付け位置決め。養成テープで仮止めます。
で、透明なカバーの上から、30度の角度をつけてホチキスを押し込むのです!
ただし「30度の角度をつけつつ、体重をかけてまっすぐ押す」という難易度。
握力15kg、腕立て伏せ0回の私がイケるか?イケるのか?!
記念すべき一本目ー!!
デスヨネー。
コツを掴むまでは難しいと、いろんな人が言ってました。
2度目は上手くいきました!!
この調子で…
なんとか打ち終えましたが、ここまでに12本ほど無駄にしました。マジ難しい。
コツは
・30度を保てるよう、両手でホチキスを持つ
・壁に倒れこむように真っ直ぐ体重をかける。
・グッと押し込むイメージで刺す
なんやかんやで無事、鏡を取り付けられました。
この取り付けた1時間後に、震度3の地震が来ましたが、全く動じませんでした。
壁美人強いぜ!!
ホチキスの残機は大事に。
念のためにホチキスの針(残機)はとっておこうと思うのですが、無くしそうなので、もうホチキス本体ごと保存することに。
100均だしね。
次必要な時は、引越しの時だろうけど…。
何はともあれ無事に壁に鏡を設置でき、スッキリしました☆