docomoキャリアの時に購入したiPhone7の調子が、いよいよ悪くなり、機種変更しようかと思ったタイミングで、iPhoneSE(2世代)の発売キタ――(゚∀゚)――!!
お気に入りのケースにギリギリ入る、4.7インチサイズだったため、即予約。
問題は、初めての格安SIM機種変更であることだったんですが・・・
うっかりミス以外は、自宅で一人でできました。
格安SIMの機種変更(iphone)
機種変更時のバックアップいらない
いつも通り、旧iPhoneのバックアップを取って、そのバックアップを新iPhoneに移せばいいと思ってたんですが
バックアップ、ぶっちゃけいらないです。
iPhoneSEを立ち上げると、現在使っているiPhone7の方に、「転送しますか?」といった文言が出てくるんですよ!!
これキャプチャ取り忘れましたけど(涙)
なので、iPhone同士を、画面の指示に従って同期し、机の上に並べて転送を待つだけ・・・
これだけで終わりました!!!( ;∀;)私のバックアップの時間返して・・・
アプリは全更新
旧iPhoneの情報がiPhoneSEのほうに転送はされるんですが、アプリは全部更新になる模様。
転送後、全部のアプリが更新状態になるため、アプリが多いほど時間がかかります。
つまりは、Wi-Fiが無いとパケ死にます。
電源を切って、SIMを入れ替え
アプリが全部使える状態になってから、両方のiPhoneの電源を切って、SIMを入れ替えます。
SIMを入れ替えて電源を入れて、しばらく待つと・・・・
(ノ・ω・)ノオオオォォォ- 電波マークきたーーー!!機種変更終わった!早ッ!
と思った私が、バカでした。
【注意】構成プロファイルは入れ直し必須!
そう!!電波マークがついても!!
構成プロファイルを入れないと、繋がらないんです!!!
良かったStayHome期間で。家を出てたら、外で慌てふためくところでした。
楽天の場合は、契約時最初に送られてきた「SIMカードが入っています」と書かれている冊子を見ながら、構成プロファイルをダウンロードして設定すれOKです。
設定といっても、順番にどんどん進むだけで終わります。
iPhoneSE(2世代)の使い心地
フィルムはiPhone7用でOK

私はガラスフィルムが嫌いなので、どうしてもただの「フィルム」が欲しかったのです。
要は、画面の小さな傷がカバーできれば良いんです。
ということで、100均の「iphone7/8用」フィルムをゲット。
難なくピッタリサイズでした。
若干画面が黄色く見える??
iPhone7と並べてデータ転送していた時、iPhoneSEのほうが若干画面が黄色く見えたんですよね。
ただ、iPhoneSEだけを見れば、そこまで気になりませんし、むしろ目に優しいのかも。
感動は無いが、快適
見た目もiPhone7と変わりませんし、色も黒→黒で、ケースもそのままのため、iPhoneSEに機種変更したぞー!!といった感動はありません。
ただ、3年半使った分の電池の消耗具合が一気に改善されたので、すごく快適です。
あと、マルチタスク時のアプリの処理落ちや、履歴が残ってしまい新しいキャッシュを取りにいけない問題が、今のところ起きていません。
見た目はまるで同じなんですが、ハード面で変わっているので、「今のiPhone、使っててなんだかムカついてきた」という人は、変え時かも。