androidで使ってる楽天モバイルが調子いいので、メインで使っているiPhoneも楽天モバイルにしちゃいました。
docomoから楽天モバイルにMNP(ナンバーポータビリティ)です。
全部ネットと自宅で完結するので、難しそうに感じますが、んなこたぁ無い。
順番通り、紙に書いてる通りにやれば、MNPするスマホ1台だけで自宅で楽天モバイルに乗り換えられます。
ただ、プロファイルをインストールするため、Wi-Fi環境は必要です。
docomoから楽天モバイルにMNPする準備
iPhoneのsimロックを解除する
docomoで購入したiPhoneの場合、simロックがかかっているので、simロックを解除します。
Mydocomo→ログイン→その他のお手続きはこちら→simロック解除
simロック解除に必要なIMEIは、iPhoneの設定→一般→情報で確認できます。
simロック解除手続き後、他社のsimカードを入れればsimロックが解除されるようですが、私は不安だったので、バックアップを取ったついでに、iPhoneを初期化して復元しておきました。
docomoにMNPを申し込み(MNP番号を控える)
Mydocomo→ログイン→その他のお手続きはこちら→携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)
さまざまな引き止めがありますが、そこを押し通していくと、MNP番号が発行されます。
MNPが表示されたページをそのままにしておくと、楽天モバイルに申し込むとき便利ですが、念のため写真を撮るなどしてMNP番号を控えておきましょう。
楽天モバイルに申し込み。
MNP番号は使用期限があるので、すぐ楽天モバイルに申し込んだ方が良いです。
申し込む余裕や、楽天モバイルのsimが届いてからの作業をする時間が無いときは、MNPの予約事態を延期したほうがいいと思います。
また、楽天モバイルの申し込みページに、詳しい説明は載ってないので、あらかじめサイトを見て、料金プランやオプションを決めておくと便利です。
MNP番号を打ち込むことを忘れずに。
最後まで打ち込んで送信したら、身分証明書の写真もネット経由で送ります。
ここまでで、楽天モバイルのsimが届くまで休憩です。大体2、3日で届きますが、この間まだdocomoは使えるので安心してください。
楽天モバイルのsimに変える
楽天モバイルのsimは、ポストに入れるタイプではなく、宅配と同じく手渡しでやってきます。
届いたら、iPhoneのバックアップは、念のため取った方がいいでしょう。
1.中から、simカードが入った冊子からsimを取り出し、ユーザーズガイドを見ながら設定していきます。
2.docomoのsimが入った状態で、指定された電話番号(ユーザーズガイドに書いてます)に電話します。
ガイダンスに従って手続きしたら、MNP完了まで待ちます。
完了すると、スマホの「docomo」が消えて圏外になるので、それまでほっときましょう。
3.iphoneの電源を落とし、simを変えます。
付属のピンを失くした人は、クリップの先でもイケます。
楽天モバイルのsimは大きなカードにくっついたままなのですが、なかなかとりづらいので、ゆっくり取り出しましょう。
4.電源を入れ、ユーザーズガイドに載ってるQRコードを読み取って、プロファイルを入れます。
5.圏外がdocomoになったら楽天モバイル開通!(この後ちゃんと4Gになります)
docomoから楽天モバイルにMNPしてみた感想
電話がつながらない時間は、ほぼ無い
電話が使えない時間は、MNPが完了して圏外になってから、楽天モバイルのsimに入れ替えてプロファイルをインストールするまでの、30分間でした。
そのたった30分の間に、旦那が連絡を入れるという珍プレーをしてくれましたが、繋がらないのはたった30分だけ!風呂に入ってたぐらいの時間なので大したことありません。
契約者が自分なら、勝手にMNPできる
私は旦那名義のドコモグループに入っていて、パケットがシェアパック契約で、支払いも旦那の口座でした。
しかし契約者が自分自身だったので、旦那に何か許可をもらうことなく、すんなりMydocomoからMNPできました。
契約者が誰なのかもMydocomoから調べられます。
契約者が自分なら、旦那と一緒に店舗に予約をとって出向かなくても、電話がつながるまで待たなくても、MNPできます。超便利★
説明書が読めれば、誰でも楽天モバイルに乗り換えられそう
私は15年以上前に携帯ショップで働いたことがあるのですが、そんな経験も知識もいりませんでした。
楽天モバイルの初期設定の冊子に書かれてるとおり、順番にやっていけば開通できます。
説明書を読むのがめんどくさいとか、機械に苦手意識があるという人はダメかもしれませんが、説明書を見ながら順番に進めていける人なら、たぶん小学生でも出来ます。
まぁ、楽天モバイルは店舗もあるので、最悪店舗に駆け込むという手もありますし(笑)
ちなみに、楽天モバイルに変えてから2週間以上経ちましたが、何の問題も起きていません。
年末年始の激混みディズニーでも、問題なく使えたので、もう「値段より通信の安定が欲しい」と思うまでは、楽天モバイル使うと思います。