2019/08/31

さて、無事SIMが入ったので、さっそく初期設定していこうと思います。
iphoneみたいにサクサクポチーと行くと思いきや・・・私は忘れていた・・・本当の『初期』設定を!!!
iphone使いがAndroidを初めて初期設定してみる
楽天モバイルはネットから購入しましたが、ちゃんとマニュアルがついてくるので安心ですが、初期設定の流れはiphoneと同じです。
言語を設定して、Wi-Fi設定してーって感じですが、AndroidなのでAppleIDに相当する「Googleアカウント」でのログインを求められます。
しかし、元からGmailを使ってるので、Gmailのアカウントで楽勝★と思うでしょ。
それ、ログインまでだから。
googleアカウントに個人設定とアプリ許可ラッシュ
まずはAppleIDと同じく、クレジットなどの支払い方法の設定が必要です。
とりあえずクレジットカード情報を追加。
もしクレジットカード情報が漏れるのが怖ければ、ギフトカードでもいけそう。
さらに新しい端末なので、このアプリに地図を許可しろ、写真を許可しろ、音声通話を許可しろと、一つ一つ『許可』を求めてくるので、それをポチポチしていかなければなりません。
なにせiphoneを使い始めたのは8年前。
8年もの間に集積されてきた、アプリごとの「許可する/しない」を、Android用のアプリごとに許可するかしないか答えなければなりません。
さらにめんどくさいのは、「この権限を許可しないと、基本的な機能が意図されたとおりに動作しないよ」みたいな脅し文句!
なぜかいろんなアプリが、電話について許可を求めてくるんですね。
「マイク」と「電話」の権限の許可、別なんですよ?不思議。
仕事用で使いたいこともあり、ことごとく通話系は「許可しない」にしてきましたが、そのたびに「動作が~」と出てくるんです。
めんどい。
今は、動いてくれなきゃ困るアプリ以外、電話の権限はOFFにしています。
指紋認証や、セキュリティキーも設定
私が、シャープのSH-M05を選んだ理由に「指紋認証」があります。iphoneで慣れ親しんでしまったので、それ以外考えられなかったんです。
指紋認証のためには、4桁のPINコード、指でなぞるパターンを覚えさせるキー、英数字を組み合わせたパスワードの3つの中から、1つのセキュリティと組み合わせる必要があります。
PINコード一択っスよ。
で、この指紋認証、ほっそい部分に何度もスライドしてあてていく必要があります。
iphone7の場合は、ホームボタンの上にのせたり離したりなので、手間的にはあまり変わりはないはずなんだけど、慣れないためか、2本の指を登録するだけで時間がかかりました。
慣れって怖い・・・
アプリは全部初期設定が必要!
iphoneからiphoneに機種変更する場合、icloudやパソコンのバックアップで、今までの設定がほとんど新しい機種に丸写しになるじゃないですか。
でもAndroidは「初めて」なので、もう全部初めてなんですよ!!
ナメてた。
さらに、そろそろ電子マネーに慣れようと「おサイフケータイ」にチャレンジしてみることにしたんですが、これも初期設定。
なんでまたクレジット情報入れなきゃいけないの?
クレジット情報入れたのに、Edy使うなら楽天ログインで、チャージ設定しなきゃダメってどういうこと?
私、騙されてカード情報入れちゃダメなところに入れてないよね?!
超不安。
壁紙や着信音、アプリの追加と削除、アイコンの移動
さらに自分用にカスタマイズするために、壁紙や着信音を変更するのはもちろん、必要なアプリを追加したり、らないアプリを削除したり、使いやすいようにアイコンを移動したり・・・
アイコンはAndroidだけに、googleサービスのアイコンがすでに入っています。
さらに楽天モバイルなので、楽天サービスのアイコンもわんさか。
これを削除したりなんなりしてるあたりで、疲れてきました。
壁紙はこのままでいいし、ロック画面は毎回写真を変えてくれるので、この辺で燃え尽きました。
もういいやこれで(爆)
Androidの初期設定は1日で頑張るなかれ
最後に、プライベート用のiphoneを使って、電話の発着を確認してとりあえず終了。
初期設定ってこんなに大変だったっけ?と思い知らされる1日でした。
途中経過の写真を撮り忘れるぐらい必死でした…
でもまだ、音楽も入れてないんだよ!写真も撮ってないんだよ?!どんだけだよ!!
そんな中、私は出会うのです。
SHARP製スマホにしかない機能「エモパー」と・・・
次回「初めてのエモパー」お楽しみに!!