2010年からかれこれ8年、ずっとiPhoneを使ってたのですが、スマホを2台持ちにすることになりました。
折角なのでもう1台は、使ったことのないAndroid機を購入してみることに。
そしたら…購入前からアタフタだったよ!!
ということで、iPhoneしか使ったことがない人がAndroidを購入しよう、乗り換えようと言う時に気をつけた方がいいことを、実体験含めてまとめてみました。
単刀直入に言うと「種類が無い方が楽」(涙)
iPhoneとAndroidの違い。乗り換えないで比べてみた
iPhoneはApple社だけですが、Androidになると色んな会社の色んな機種が選べるようになります。
やった!選択肢が広がるぜ!!
と思ったのもつかの間。これがパソコン選ぶぐらい頭悩ませ案件になるとは、機種選びをしはじめるまで気がつきませんでした。
どこの会社(キャリア)の電波使うか決めるのが先
Androidの場合、docomoの機種とかsoftbankの機種とかあるんですよ!
iphoneみたいに、どこの会社でも使える訳じゃないので、まずはどこの会社の電波を使うか決めなければなりません。
格安SIMも同じです。
au、softbank、docomoと3台キャリアを一通り使った私は、とりあえずdocomoの電波を選択。
Androidの機種選びが難航
先ほども言いましたが、選べる機種が多すぎます。
そのため「自分がスマホで何をしたいか」を明確にしてから、それにマッチしたスマホを選んでいく必要があります。
よくわからない…と言う場合は、現在使ってるiPhoneと比べて、これは必要だけど、これはここまでいらない!など取捨選択して行ったらいいでしょう。
・容量はどのぐらい必要か
・おサイフケータイを使いたいか
・カメラの性能はどのぐらいがいいのか
・何色がいいのか
・メーカーに好き嫌いはあるか(日本製、外国製など)
・海外Simを使いたいなら、よく行く旅先のバンド(電波帯)が使えるか
・最新機種がいいのか、多少古くても構わないのか
・ディスプレイの大きさの好みは?
・防水機能の有無
私がチェックしただけでもこのぐらい。
サブスマホなので、そこまでの性能は求めてないんですが、その「そこまでの性能のAndroidってどれ?」って感じなのです。
ネットで調べたり、店頭で聞いたりして、機種が決まるまでに数日を要しました。
機種に合ったケースとフィルム探し
iPhoneだったら、「iPhoneケース」とかって検索すると思うんです。
すると、iPhone7/8対応とか、iPhoneX対応とか書いてるのでそこから選ぶんですが、Androidの場合、機種名で検索する必要があります。
なぜなら、機種によって大きさもカメラの位置も違うから…!!!
例えば今回私はSHARPの「SH-M05」という機種にしたので、「SH-M05 ケース」とか、そんな感じで探していきます。
iPhoneは世界中に販売されてるので、外国製のケースも多く、既製品の中にお気に入りが見つかることが多かったです。
Androidは機種によるため、どこか妥協が出ます。結局単純なクリアカバーにしました。
ということで、私は購入するまでに結構時間がかかりました。
まとめ:iPhone使いがAndroidにすると、まず機種選びで悩む
よく考えればガラケーやパソコン(Windows)選びと変わらないはずなんですが、iPhoneに慣れてしまった分、「機種多すぎぃぃいぃ!!」となってしまいます。
外出先でサクッと使いたいからサクッと選べるだろうなんて、大違い!!
さらに、iPhoneなら価格が高額なので諦めがついてたんですが、Androidの場合、ピンからキリまであるので、価格を取るか性能を取るかでまた悩むんですよ。
とりあえず初めてのAndroid選びは無事終了。届いたら早速使ってみます。