楽天モバイル、金曜の午後に注文してすぐ身分証明書もネットで送ったら、日曜日の朝に届きました(@愛知)
確かに電話番号も新しい、全くの新規契約だけど、店舗に行かないでこの速さ。ありがたい!
早速開封の儀を執り行い、設定してみました!
iphone使いが初Android開封の儀
ヤマト運輸で届きました。
クロネコメンバーズなので、ヤマトさん使ってくれると、LINEで日時を変更できてありがたい。
そして届いた箱は、意外と小さく、楽天モバイルのロゴも入ってない無地の段ボールでした。
半分開けた時点で、楽天モバイルの自己主張。
ばーん!
なるほど。このデザインは狙ったかもしれませんね。好きです。
中には、SIMカードが挟んである紙と、説明書、huluと楽天マガジンの宣伝。
クッション材をどけると
肝心のSIMフリースマホが見えました。
私が今回購入したAndroidは、シャープのSH-M05の、楽天限定カラー「赤」です!
SH-M05の中身
iphoneの箱に似てますが、開け口はサイドにあります
この開け口みつけるのに、箱回転させてしまった…
こんな風に開きます。
本体と、その下の厚紙を外すと、充電アダプターと線と説明書が入っています。
iphoneに慣れたみなさん、落ち着いてください。イヤホン付いてません。
繰り返す、イヤホンは付いていない…!!!
ただ、普通のイヤホンジャックなので、iphone7までのイヤホンがあれば普通に使えそう。
でもなんだろうこの…懐かしい感じ。
SH-M05にSIMを入れる
さっそくSIMを入れていきましょう。
箱を開けて、一番最初に自己主張してたコレに、SIMカードが挟まっています。
こんな感じでちょっと押すと簡単に取れます。握力15の私でも無事に取れたので、力が弱くても大丈夫。
iphoneの場合、専用のピンが必要ですが、SH-M05の場合、爪で引っ掛けば簡単に取れます。
SDカードも同じ場所に入るんですね。
手間取りましたが、どうやら金属部分は下にして入れる模様。
SIMカードが入ったら、側面の電源ボタンを押すと、初期設定が始まります。
この時まだ私は、Androidを知らないが故にめんどくさいと感じる数々の試練が待ち受けてるとは思わなかったのだ…!