体重と体脂肪だけのダイエットアプリじゃものたりない。
食事管理もしたーい!!!と思って探したら出てきたアプリが「あすけん」と「FiNC」でした。
両方使ってみると、こんな違いが…。
結論的に、外食派でバリキャリなら「FiNC」。自炊派で、みんなで励ましあいたいなら「あすけん」がおすすめです。
ダイエットアプリおすすめ2つ試してみた。
体重管理の違い
FiNC専用の体重計を購入したりレンタルすることで、体脂肪を含むいろんなことを記録してくれます。
チマチマ数字入れるのが面倒な人には有難いシステム。
もちろん専用体重計が無くても、手動で入れることもできます。
あすけんは、体重と体脂肪を手入力。
入力し忘れた日が続いても曲線で繋いでくれるので、自然なグラフが出来ていい感じです。
食事管理
FiNCのほうは、写真を記録するとトップ画面に切り取られてアイコンになります。
ただ、1品ごと記録していかなきゃいけない手間があるのと、FiNCに記録されてるカロリーがほぼ外食のため、自炊派に向きません。
あすけんは、一気に5品記録することができます。しかも外食じゃない一般料理としてのカロリー項目があるので、自炊派はこっち。
もちろん写真も記録できるし、なによりもこの細かい栄養グラフが素晴らしい!!
これ見ると、何を食べすぎてて何を積極的に食べた方がいいのか、よくわかります。
FiNCのメリット・デメリット
メリット
FiNCは、980円のプレミア会員になると、フィットネスの専門家に直接質問が出来るんです!部分痩せから食事まで、いろんな専門家とメールできます。
また、無料でも色んな運動方法や食事方法が紹介されてるので、家にいながらフィットネスに力を入れることができます。
なかなかジムに通えない人や、プライベートジム高くて通えない人には良いかも。
さらに、食事や体重を記録したり、歩数が目標達成するとポイント貰えます。
このポイントはFiNCモールという専用のオンラインストアで使うことができ、色んなダイエット応援グッズが購入できます。
私も、今話題のギーという油に交換しました。
デメリット
体脂肪を記録できるようになったものの、マイページの「体重」のところには現れません。
ALLのところから体脂肪の記録が見れるのですが、やはりグラフにはならず・・・
もしかしたらFiNC専用の体重計で自動入力すると違うのかもしれませんが、絶対無料で使いたい!という人には向かないかも。
また、体重、食事、運動、生理など、項目ごとに記録はできるけど全体を通して見ることはできないので、ぜひトータル的にぱっと見れる表みたいなのを作ってほしいですね。
あすけんのメリットデメリット
メリット
なんといっても、ダイエットを応援しあえること!!
1日の終わりに日記を書くと、投稿した写真やカロリーなどと一緒に投稿されます。同じくあすけんを使っているユーザー同士、気軽に日記を見て、いいねや頑張れボタンを押すことができ、それだけでも励みに。
写真を見ると、インスタ映えっぽい綺麗なのから、ツイッターかよwwwレベルのものまで。めちゃくそ気楽です。
あと、1日食べた栄養バランスが見れるグラフはマジイチオシです。
いっぺん試しにやってみてよ。どんだけ偏った食事してるか解ってびっくりするから!!
デメリット
サイト自体が落ち着いていて、シャレオツ感はありません。
FiNCみたいにダイエットコラムはあるんですが、それほど積極性を感じないので、私も全く読んでません。
運動もしたいんだけど…という人には物足りないですね。
FiNCもあすけんも、おすすめだけど人による!
本当、どっちも甲乙つけがたいんですが
オシャレにやるなら「FINC」
仲間と一緒感が欲しいなら「あすけん」ですね!
ただ、ダイエットするなら、アプリあったほうが、ダンゼン良いですよー!!一緒にダイエット頑張りましょう☆
>>FiNCの公式ページはこちら
※紹介コード「lgm5yvbz」で500P貰えます