「古い低スペックパソコンを、Chromebook化できる」と聞いて、意気揚々と2012年生Lenovoノートにインストールをしようとしたのに、なかなかできなくて苦戦しました。
結論から言うと、新しいUSBとSSD化で、あっさりChromebook化できました( ;∀;)
Chrome OS FlexインストールUSBに、大量のドライブが・・・
まずは、リカバリユーティリティUSBを作成。
用意したのは、いつ買ったか解らない32GBのUSBメモリ。
やりかたは、こちらのサイト(タップ)とか「Chrome OS インストール」とかで検索した結果を見ながら、なんとかリカバリメディアを作成。
あっさり成功。だが・・・
えっ・・・?
USB1つにこんなにドライブあって大丈夫???これ失敗してない??
初めて見る光景だったので怯みつつも、そのままノートパソコンへ。
※ちなみに、この状態で「正しい」ようです。
Lenovo G570をChromebook化
今回Chromebook化するのは、2012年発売の「Lenovo G570 4334D8J」
このPC、windows10までアップグレードしてたんですが、何の影響かF2やF12を押してもBIOSに入れないという不具合がありまして・・・( ;∀;)
USBから起動させるまでに、だいぶ時間がかかりました。
(設定→更新とセキュリティ→回復→PCの起動をカスタマイズする「今すぐ再起動」→その先の青い画面のどこかしらを押してPCの再起動ができると、F2とF12が効くLenovoロゴ画面が出ます)
尚、ChromeBookは、HDDの中身を全部初期化してインストールになります。
そのため、元々入っていたWindows7をリカバリディスク作らず抹殺することに。
USB起動できずにだいぶ苦労したため、もう投げやりです。いいやもう、このPCでwindows使わないし!!ポチッ!
この「chrome」のロゴが出てくるまでに、かなり時間がかかって既に嫌な予感。
嫌な予感はするけど、まあいいやと突き進む私。
インストール画面も、めっちゃ遅い・・・・。
インストールが終わったので、USBを抜いて立ち上げてみると
真っ暗画面から立ち上がらぬ・・・・/(^o^)\
2、3度インストールし直したけどダメでした。
USBの複数ドライブ統合→初期化して作り直しても、やっぱりダメ。
試しに、またもUSBを初期化した後、ubuntuのisoイメージを入れて、インストールしてみたところ
何事もなかったように、あっさりインストール完了。
ChromeOSは入らないのに、ubuntuは入るのかよ・・・
新しいUSBとSSD化でChromebook化に挑む
「Chrome OS Flexの要領を満たしているPCなのに、なんで?!」という疑問を抱きつつも、なんとなくヤマ勘で、USBメモリとHDDを変えてみることにしました。
USBメモリはKIOXIA(旧東芝メモリー)日本製
まずは新しいUSBに、Chrome OS Flexのリカバリユーティリティをインストール。
その後Lenovo G570にインストール→古いUSBとほぼ同じ結果に( ;∀;)
次はHDDのSSD化。
HDDと固定金具を分離するには、両脇の銀色のシールを剝がさなければなりません。
シールベタベタして嫌なので、固定金具なしでSSDを直付けしたら、案の定BIOSでSSDを認識してくれませんでした(そりゃそうだ)
めんどくささをケチってはいけません・・・
気を取り直して、新しいSSDと新しいUSBで、勝負!!
今までの半分の速度で、インストール完了。
秒で起動。
やっと入ったぁあああああああ!!
結論:Chrome OS Flexは、ケチ度合いによっては入らないかも
そもそも2012年生のパソコンを、まだまだ使おうというケチ物持ちの良さっぷり。
USBメモリだって、書き込めなくなるまで使い潰すズッ友だからね☆
私の知識が乏しいので、本当は何が悪くて入らなかったのか解りませんが、「Chrome OS Flex入らない!」「Chromebook化できないんだけど・・・」と言う方は、新しいUSBメモリとSSDを試してみてもいいかもしれません。