日経電子版で気になる記事が!
「中長期・海外投資… 勝ってる人の7つのルール 」
なんと1万2630人の個人投資家から回答を得て、統計をだしたというから、これは興味深い・・・!
早速、自分の投資スタイルと見比べてつつ読んでみたら、撃沈しました。
その結果がこちらです。
投資で儲ける人の統計と自分の投資スタイルを見比べた結果がこちら
1. 株で 儲けている・勝ってる人は「中期投資」
株で儲けている・勝ってる人は「中期投資」らしいです。
中期とは、記事によれば半年以上のよう。
確かに、株を保有していた時は買ってほっといてました。
現在も積み立てNISAで投資信託を購入していますが、一度ぐっと落ち込んでから回復し、今1000円ぐらい儲けれています。
ただ、保有期間は15か月です。確かに損はしてないんですが・・・
記事のグラフを見ると、半年以上の保有になると、儲けてる人・損してる人の割合が拮抗しているので、半年がメドなのかもしれません。
2. 株で 儲けている・勝ってる人は「海外資産」持ち
でたーーーー!!!\(^o^)/
海外資産ーーーーー!!!
先進国株投資は、アメリカ様の需要があったからのようです。
確かにFXでチャートの波を見るよりも、株買って半年ほっといたほうがよかったのかも・・・
あと国内不動産投資信託(REIT)も良かったらしい。
「土地は上がっても、物件資産は年々価値が下がっていく」と聞いていましたが、最近はマンションも上がってるとか?!
オリンピックだしね。なんでこれに気が付かなかったんだろう(´・ω・`)
3. 株で 儲けている・勝ってる人は「配当」「成長」「割安」 で選んでる
これも記事を読んで(´;ω;`)ウッ…ッとなったヤツです。
株で損してる人の方が「チャート」や「ネットで話題の株」を気にしているって、まさに私。
すまんな。積み立て投資信託の銘柄も・・・本に書いてあったから買いました・・・グフッ
ちょっと「配当利回り」からきちんと調べて行こうと思います。ハイ・・・
4. 株で 儲けている・勝ってる人は「損切り上手」
もう、いろんな投資本に書かれてて、耳から目からタコ状態の「損切り」。
ただ、びっくりしたのが「損切りルールにこだわっていない」こと。
えーっ!!いろんな投資本に「自分のルールを持て」「損切りのルールを守ること」って書いてあるじゃん!!
つまり、頃合いを見て上手く損切りできてるってことですね・・・ムズイ。
5. 株で 儲けている・勝ってる人は「株が好きだし勉強してる」
「銘柄オタク」と書かれてましたが、オタクはただの「勉強した人」じゃない。
好きじゃないと、オタクにはなれないのだよ!!
儲けてる・勝っている人は、週1時間以上は株の勉強をしているそう。
そして、保有している銘柄も5銘柄以上・・・というか、グラフをみると「30銘柄以上」から稼げてない人と人数が逆転しています。
5銘柄以下でダメになって手放したので、圧倒的勉強不足ですね。
わかってたけど!!( ;∀;)
6. 株で 儲けている・勝ってる人は「信用取引はやらない」
そもそも信用取引ってなんだったっけ?と思った私は勉強不足(2回目)
調べてみたら「現金や株を担保にして、証券会社からお金を借りて株を取引きすること」のようです。
んな危ない事できるか!
むしろこれは知らなくてよかったです。
7.株で儲けている・勝ってる人は「相場が急落したら買う」
そうなんですよね。
このチャンスを待ってる人もいるんですよね。
私の場合「このまま紙屑になっちゃったら怖いよね」と思って購入できないし、買おうと思っても、大体タイミングを逃しています。
というか、急落しそう!と思ったときからのツメが甘い。
株で儲けている・勝ってる人と私、全然違った!
要は「高配当」か「株主優待」がある王道の銘柄を保有するってのが、一番のようです。
あとは「安い株が上がるのを待つ」系。
結局「安く仕入れて高く売る」って商売の基本が、株にも適用されるんですね。
あと面白かったのが、「勝ってる人に多い性格」
「計画的」で「ギャンブルはやらず」「他人に流されず」「キャッシュレス派」で「幅広い興味」があるというところ。
一方で私は「ギャンブル好き」で「直観的」という完全に「株で勝てない人」
つまり損してる人の特徴そのまんま!!
勝てるわけ無いわ\(^o^)/
性格から改めます・・・
日経電子版はメールでこんな情報くれるので、私はオススメ。
日経電子版のサイトはこちら